記事一覧

アメリカの車検制度

ファイル 99-1.jpg

“以前ほど厳しくなくなった”ようですが、日本には“キチンとした車検制度”があります。 

“キチンとした”と書いたのは日本の人は誰でも車検制度がある事を知っていますが、アメリカでは自分の州での制度に関しては知っていても、他州の制度に関しては誰も知らないと言っても過言では無いと思います。

“以前ほど厳しくなくなった”と書きましたのは、昔、私の友人がミニバンをキャンピングカーに改造して乗っていて、彼は2年に一度全ての装備を取り出し、車検整備屋から提供されたタイヤに交換し、車検に合格後、又全てを元に戻さなければならないと話していました。

本題に戻しますが、アメリカでは自動車に関する法的管理は各州のDMV(Department of Motor Vehicles=陸運局)で行れていて、州によって法律が異なります。 以前書きましたが、トラックの最高速度が時速75マイルの州(ネバダ州、サウスダコタ州、ニューメキシコ州、その他)があれば、毎時55マイルの州(カルフォルニア州、イリノイ州、ハワイ州、その他)もあります。(http://www.truckercountry.com/speed-limits.html
同様に車検制度がある州もあれば、約2/3の州では車検制度がありません。 車検制度を導入して果たして安全に役立つ価値があるかが常に問題に成るようです。 以前車検制度があった州で最近廃止した州もあります。

しかし、車検は無くても、スモッグチェック(Smog Check)と呼ばれる排気ガスの規制は、政府のEPA(Environmental Protection Agency=環境保護庁)の指示に従い50州を10地域に分割し、各州のDMVの管理下で行れています。 

本日(休みと思っていましたが、営業していたので)、私のトヨタ製ミニバンをスモッグチェックに持って行き、検査にパスして来ました。 新車から7年目から検査が必要で、その後2年に1度の周期でスモッグチェックが必要となります。 エンジンが正常で、特別問題箇所が無ければパスします。 昔はポイントの調整、点火タイミングの調整、古くなったデストリビューターキャップを交換等をして持ち込みましたが、最近の車は調整が殆ど無いので、スパークプラグとエアークリーナーを交換程度です。 

このミニバンは2003年購入の2004年製で、16,000マイル、今回が始めてのスモッグチェックでした。 距離が少ないのスパークプラグの交換はしなくてもギャップは調整しようと1本取り出しましたらイリジュームスパークプラグで、マニュアルには調整は必要ないと有りましたので、結局何もせず持ち込みました。 

テストは民間委託の修理工場が行いますので、費用は異なります。 一般的に乗用車は$30-$50程度で、SUVやトラック、ミニバンは$10-$20程度高くなります。 私は新聞に割引クーポンを出している修理場に行き、安く行います。 今日はテスト料$24.75にパスした事をDMVに送信する費用$8.25で合計$33でした。 シビックでしたら乗用車ですから$23で済みます。
Ken

タイミングベルト調整

ファイル 98-1.jpg

私のもう一人の娘もシビックに乗っています。 彼女のシビックは2000年型で先日タイミングベルトを交換したシビックより2年古いのですが距離は150,350マイル(240,000Km)と約32,000Km少ない距離です。

“又タイミングベルトか”とお思いかも知れませんが、本日は、当然ながら此のシビックのタイミングベルトの調整を行いました。 カバーを外してベルトのテンションと状態を調た結果、テンションは僅かに緩まってはいましたが、ヤットギヤー上をスライドさせる事が出来る状態で、テンション調整後とホンの僅かの違いでした。 ベルトはオリジナルで、状態は良好、もうしばらく乗って、時間がある時に交換をする事にしました。 記録を残していないのでハッキリ覚えていませんが一度調整をしてあると思います。

恐らく、ホンダデーラーでしたら交換が当然だと思いますが、私の場合、此れまで240,000Km走ったベルトの状況を自分で確認し、取り外しをせず、回転方向も同じで、最適のテンションに調整しましたので、全く心配はしていません。 恐らく、同じタイミングベルトで320,000Kmは問題無く走ってくれると確信しています。

2000年型と2002年型のエンジンでは相当変わっている事を知りました。 2000年の方が余計なものが無く、簡単に出来ていて、時間が掛からずに整備(タイミングベルト)が出来ました。次は家内の1999年型のホンダCRVのタイミングベルトの調整ですが、100,000マイル弱ですので、来年調整を行いたいと思います。 CRVは牽引時にはメーターが回りませんので、牽引距離約100,000マイルを加えると、200000マイル、即ち約300,000Km走行しています。
RVKen