記事一覧

レーザービームに依るアライメントチェック

ファイル 182-1.jpgファイル 182-2.jpgファイル 182-3.jpgファイル 182-4.jpgファイル 182-5.jpg

数年前にホームセンターからレーザービーム付き水準計を購入しましたが、その後ホイールアライメントチェックに利用出来ると思いながら、キャンピングカーが調子よく走って呉れていた為に必要性を感ぜず、先延ばしに成っていました。

最近Master氏と話しをしたのがキッカケでやる気を起し、試してみたところ非常に測定し易く、利用する価値があると思いましたので、ここに概略を書きます。

目的:
レーザービームを利用して後輪の向きと前輪の“トー(トーイン)”を調べます。
後輪は左右の比較距離(イラスト上左を参考)が同じである事を確認又は調整します。
前輪は比較距離(イラスト上右を参考)から左右のタイヤの“トー”角度を計算します。 通常、タイヤの半径に対する内向き距離で示されています。 私の車の場合は1/16+-1/32です。

必要道具:
写真左中に示されている3点で、レーザー水準器(右中)、平行板、段ボール箱です。 測定の際、水準計の側面を平行板に添えて使いますので、側面が平ら且つビームと平行である事が必要です。 平行板はタイヤと平行を維持出来る必要があります、即ちタイヤの前後の2面だけで接触し出来る形状に加工します。 段ボール箱は平面を持ち、自立出来る様なものでしたら何でも利用出来ます。 箱にはタイヤ中心を通る水平線を予め書いておき、この線上を横切るビームの交点を測定します。 

測定方法:
イラストと左下の写真から明らかだと思いますが、注意する点は出来るだけ滑らかでタイヤの向きに平行な面を基準にし、段ボール箱はタイヤの面に添えます(車体の平行は当てにはなりませんし、平行である必要もありません)。

私の後輪は僅かに偏って居ましたが、ドラッグリンクを1回転の調整で正確に左右同等に成り、車軸の前後の移動(ピンがあるので微量)の必要はありませんでした。 

前輪はトーだけが気に成ります。 キャンバーの調整は無く、キャスターはクサビ型の調整板の加減(私の場合)で行い、左7度、右7.5度に調整してあります(本来は左4度、右4.5度)。 今回のチェックの結果、本の僅かトーインで、仕様通りでした。


参考:
以前は後輪のアライメントを調べた事はありませんでしたが、前輪のトーインのチェックには時間が掛かりました。 車体を上げてタイヤを回転させてボールペンや釘等で左右のタイヤの周囲に基準線を引き、ジャッキを取り除いて荷重がタイヤに掛かった状態で、左右の基準線の距離をタイヤの前後で測定しました。 メジャーテープを使って測定しますと真ん中で弛みますので、伸縮のないステンレスの針金を使用し、走行性が悪かった頃は何十回も測定や調整を繰り返しました。 最近は調子よく走っていますので3年ほど(?)前に調べたのが最後だと思います。