記事一覧

オールタネーターが壊れる原因!

ファイル 453-1.jpg

ネットキャンパーのメインテナンス欄で、再度(300Km)オールタネーターの故障が起こり、ダイオードが原因の様子でした。 オールタネーター内のダイオードは規格より高い電圧や電流が流れた場合に問題を起こす可能性がありますが、投稿者の此れまでの説明では電圧が高くなる原因は見当たりませんでしたので、反対に配線や部品等のショートが原因では無いかと考えていました。

少々調べました結果、バッテリーの過放電が原因の様に思われます。
バッテリーは100%充電された状態では約12.8V(25.6V 24Vバッテリー)で、0%充電(100%放電)された状態は11.8V(23.6V 24Vバッテリー)です。 ところが、電圧が極端に下ったバッテリーをオールタネーターで充電しますと負荷が無いショートの状態で大きな電流が流れて仕舞います。 此れがオールタネーターのダイオードを壊す要因の様です。

私自身も以前からオールタネーターのテストをする場合は必ずバッテリー等を繋げて負荷を掛ける事は知っていましたが、意識して理由を考えた事はありませんでした。

従って、バッテリーの電圧が極端に下った場合は充電器で充電してある程度電圧を上げて(11V以上?) から、又はアイドリング状態でオールタネーターで充電してから車を走行させるのが正しい充電の仕方の様です。

バッテリー上がりの車にジャンパーケーブルを繋げて充電をする場合はエンジンをアイドリング状態に保ち、決して回転を上げてはならないそうです。 上がったバッテリーは電圧が極端に低く、オールタネーターに取って負荷が無い状態ですので高い電流がながれてしまうそうです。

当然ながら、バッテリーケーブルの接続を間違える(プラスをマイナスに、マイナスをプラスに)と此れも大きな電流が流れる原因に成りますので要注意です。