記事一覧

デイーゼルエンジン オイルの選択

日本でのエンジンオイルの価格はアメリカの少なくとも2倍はすると思います。  日本、アメリカを問わず、RVerがオイルの選択をする基準はそれぞれ異なり、“此れがベスト”と人に勧める事は不可能です。 即ち、例え科学的に良いオイルだと証明出来ても、価格、RV所有予定期間、オイル交換周期、考え方の個人差等により、現実的には低価格のオイルがベストと考えるRVerが居れば価格に関係無く良いオイル(?)を使用するRVerも居る事でしょう。

何れにせよ、現在次のサイトでデイーゼルエンジン用のオイルに関して、1ガロン(3.8リッター)$7.68のオイル(量販店銘柄、 オイル交換に必要な量$50)を購入するか$8.61(シェル等の一般銘柄低価格オイル、 必要な量$56)を購入するか議論されています。http://www.rv.net/forum/index.cfm/fuseaction/thread/tid/25426045.cfm

容器の印刷では両者とも規格品で違いは無いそうですが、意見は大きく異なります。 量販店のオイルは流通コストが低く中身はモービルオイル、1年に一度 $6(500円)の違いであればシェル(名の知れているオイル)を使用するべきだ、更にはオイルのテスト結果も引き出してより高価なオイルを勧める人もいます。http://www.turbodieselregister.com/TDR57_Oil.pdf

私は現在のキャンピングカーを購入した当時(約10年前)にアムゾイルSunthetic(高価)に交換しましたが、通信販売の為に簡単には購入出来ず旅先で必要な場合は入手不可能な為その後シェルShell Rotella T Synthetic 5W40に交換しました。 恐らく、交換した際に調べたものと思われますが、上のテスト結果ではSyntheticオイルの中で一番高く評価されている様で、今後も同じオイルを使い続けて行きます。 尚、以前走行中にファンベルトが切れて高温でエンジンを止めた事があり、同じ様な状況の際にエンジン(特にターボ)の焼き付きを防げると信じ、Synthetic (高温に対応)を使用しています。 使用距離(期間)は一般オイルと全く変わらないと思います。  エンジンメーカー規定のオイル交換距離は15,000マイル(24,000Km)で、最近のRV用デイーゼルエンジンはこの距離が一般的の様です。

私のエンジンオイル量は約26リッターですので、オイル代は約$120(約1万円)ですが、日本では4-5万円(?)するのでは無いかと思われます。 若しオイル交換が4-5万円する場合はアメリカでの議論の状況と大きく異なるのは確実だと思います。

日本のホームセンターでエンジンオイル缶を眺めてどれにするか迷っている人をよく見掛けました。  この書き込みは何の役にも立たないとは思いますが、皆がそれぞれ曖昧な理論の元で選択をしている様です(私自身だけ?)

不凍液

日本のホームセンターで不凍液を見て来ましたが、アメリカと大きく異なる事を知りました。 

10種類(大きさも含め)前後置いてありましたが、緑と赤が一般的の様で、店員さんの説明では“両者は色が異なる以外は全く同じ成分で、現在使用している色と同じ色の不凍液を選んで下さい”との事でした。

混ぜても良いのか質問してみましたら、〝茶色に変色して錆が見えなくなるので混ぜないで下さい”との事でしたので、問題は起こらないのか質問をしましたら、〝どうして異なる色をワザワザ混ぜるのですか?”と憤慨した様子で言われて仕舞いました。

ジーゼルエンジン用の不凍液の有無に関しても聞いて見ましたが、〝ガソリンエンジン用もデイーゼルエンジン用も全く違いは無い”との事でした。

以前、このブログで冷却液(不凍液)に関して書きましたが、お読みになった方は疑問に思われた方が多かった事でしょう、色の違いは商業目的とか?  

数量を多く販売する目的が全く無いとは言い切れませんが、
•  化学的に異なる不凍液は混ぜない
•  デイーゼルエンジン車を長く乗り続ける積もりであれば正しい不凍液を使用

上の2点を私は信じます。

ドライブシャフトの“U”-ジョイント  その3

“U”-ジョイント に関して調べていましたら、次のサイトが目に付きましたので添付して於きます。 

“U”-ジョイントを外すのは大変で、ハンマーでタタイテ悪戦苦闘も予想されますし、キャップの中のニードルベアリングがバラバラになって苦労するかも知れません。 此れまでに “U”-ジョイント を外した(交換)事が無い方は安易に始めない方が良いかも知れません。 しかし、よく修理をなさる(工具が揃っている)方に取ってはそれほど大変では無いと思います。 

次のビデオは趣味で修理を行う人の為に作られた物で、お勧め出来ない部分もありますが、“U”-ジョイントの取り外し/取り付け方法を知る為にはよく出来ています。 フォードのSUV用ドライブシャフトですので、フォードEシリーズ、Fシリーズにも共通です。http://www.youtube.com/watch?v=OjYgbpcRN6s&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=g76yO8p4TI0

次のサイトは保険修理の一般的な修理手引きで、安全、必要道具、その他全てに渡って書かれていますので、此れに従って修理を行えば完全です。
http://www.i-car.com/pdf/upcr/procedures/dt/dt31.pdf

“U”-ジョイント の中にはスナップリングの代わりに“U”-ジョイント をネジで取り付けてある物もありますが、これらは簡単に取り外し取り付けが可能です。

車の下にもぐる場合は安全に充分気を付けて下さい。 修理中に手を切ったり擦りむく事は仕方がありませんが、命に関わる作業は慎重さが大切です。

ドライブシャフトの“U”-ジョイント  その2

ファイル 246-1.jpg

部品屋やネットで扱っているU-ジョイントにはメーカーの種類が色々あります。 それらの多くが異なる部品番号を使用し、サイズの表示が少ない為に比較が困難です。 

ACDelco(GM純正の電気関係部品を多く製造)製の場合は、フォード E350 に使われている可能性のあるU-ジョイントの部品番号は少なくとも、45U0103、45U0105、45U0106、45U0115、45U0118、45U0141、45U0144、45U0123等があります。 この中にはサイズが同じでもグリースニップルの有無もありますが、基本的にはベアリングキャップの直径が1-1/16(1.062インチ)と1-3/16(1.188)の2種類の様です。 (此れまでに調べた限りでは、フォードE150、E250、E350、F150、F250、F350は4方向同じサイズのキャップを使用し、上の2種類のどちらかである事はほぼ間違いありません)


本日、2軒のフォードデイーラーに電話で問い合わせ、更に1軒に行ってみました。 

電話の2軒は両方共ほぼ同じ説明(正確性に欠ける)で、1990年代の車は古くてVINから特定は困難である事と、VINからネットで調べた138インチのホイールベースは当てにならないので車に示されているホイールベースを調べる様に言い、最終的にはキャップを測定しなければ確実では無いとの事でした(不親切)。 

直接話したデイーラーも曖昧で、価格は最初に$81.65と言い、部品店で販売されている社外品の価格は約1/5である事を説明すると調べ直して、2種類あってフロントとセンターは4635C-xxxxxで$48.32、リヤーは4635D-xxxxxで$44.99との事でした。 ドライブシャフトに中間支持が無い場合(2点支持)は4635C-xxxxxと4635D-xxxxxとの2種類が必要との説明でしたが、此れは明らかに誤りであると想像が付きました(此れまでネットで調べた結果は、1本ドライブシャフト(2点支持)の場合は全て前後同じサイズ)。

次に在庫種類の多い個人経営の部品屋(チェーン店では無い)に行ったところ時間を掛けて調べて呉ました。 それに依りますと95年式のE350 は1-3/16で94年式は1-1/16の場合と1-3/16の場合があり、95年式でも94年の早い時期に製造された車は1-1/16の可能性もあり得るとの事でした。 1つ気になったのは、3点支持の場合、デイーラーと異なり3個共同じサイズとの説明(コンピューターの用途説明)でした。

結局次の理由で1-3/16を2個購入しました。
•  此れまで調べた中で信頼の置けそうな説明は多くが前後共1-3/16 
•  このE350はクラスC用に造られたシャーシーであるのでF150 が使用する1-1/16(小さい)とは考え難い
•  店員が熱心に調べて呉れて信頼出来そうであった
•  此れまで調べた結果から1-3/16である可能性が高い事を感じていた

参考: 異なるフォードデイーラーに言われたE350 用Uジョイントの価格は$44.99、$48.32、$65.00、$70.05、$71.55、$81.65でした。 同じ価格が幾つかあれば少しは共通点が見出せるのですが、車の仕様(年式やモデル等)からもU-ジョイントの用途からも的確な説明(情報)が得られず、難しい選択でした。


知っている人に取っては簡単な事なのですが。

何れの場合も結果をお知らせします。 

ドライブシャフトの“U”-ジョイント  その1

最近、フォードE350 用ドライブシャフトの“U”-ジョイントを調べていましたら、適合する“U”-ジョイントを特定する事が非常に難しい事を知りました。 調べれば調べる程難しく成ります。 特に、次の様なサイトを読むと必要以上の事が書かれてあり特定し難くなります。
http://www.driveshaftspecialist.com/HTML%20Measure/UJ%20ID%20Guide.html
http://www.therangerstation.com/Magazine/summer2008/ujoints.htm

グリースニップルの有無やメーカーはそれほど問題ではありませんが、サイズ(キャップ)が異なる物は使用不可能です。

難しい理由:
•  ネットに“U”-ジョイントを販売する会社が多数あるが適応説明が異なる
•  同じ車種でも販売会社により部品サイズが異なる
•  VIN(又は車種)で調べても異なるサイズが表示される
•  販売会社に依ってはキャップの寸法測定を義務付ける
•  2点支持と3点支持では異なる部品番号表示が有れば、同じ部品番号もある
•  部品屋(4店)の車種別“U”-ジョイントの説明(仕様)が微妙に食い違がう
  
例:
部品店1はE350のホイールベースの長い3点支持は大きい方の“U”-ジョイント、一般クラスC用ホイールベース(138インチ)は2点支持で小さい方の“U”-ジョイント。 E350 とF350では全く同様、エンジンサイズに依って異なる。

部品店2はF350 (2点支持の場合)は大きな方の“U”-ジョイント、E350は小さい方の“U”-ジョイント。 

ACDelcoの部品番号(E350 に適合すると思われるサイズ)で適合車種を調べると驚きです、4871車種に適応、しかもGM車種に限らずフォードやダッジ、更には乗用車にも適応車種が沢山あります。 (乗用車の多くは年式が古く、昔は頑丈な部品が使われて居た事を示す)
http://parts-catalog.acdelco.com/catalog/BuyersGuideSearch.php?BGRequest=1&part=45U0123&catalog=5570&parttype=3455


E350の2点支持は大きな方の“U”-ジョイントが適合すると考えていますが、確信(90%以上の確立)はありません。

今回、最初にデーラーで調べた際に価格が部品店(社外品)の4倍でしたのでデーラーは無視して来ましたが、最終的な判断はデーラーの意見を聞いてからにします。 デーラーは全て同じ情報(部品情報ソフト)を使用しますが、判断に困る様な説明が聞かされてデーラー数社と話す事に成る様な気がします。 

バン、トラック のモデル名

ファイル 123-1.jpgファイル 123-2.jpg

前回、フォードのバン(E-シリーズ)を例にとってモデル名を書きましたが、今回はフォード以外のバンに関して簡単に書こうと思います。

1970年代から1980年代は、RVに使われるバンやトラックはGM(シボレー、GMC)やダッジ(クライスラー社)、フォードで乗用車同様に製造されて、モデル名は一般的に次のようなものでした。

フルサイズバン    1/2 トン    3/4 トン    1 トン
フォード        E-150      E-250      E-350
シボレー        1500       2500       3500
ダッジ       B1500, B150  B2500, B250  B3500, B350

フルサイズトラック
フォード         F-150     F-250     F-350
シボレー         1500      2500      3500
ダッジ          1500      2500      3500


(上記のモデルが一般的ですが、シボレーがC10, C20 (GMCがG10、G20)等、ダッジがD150、 D250等、を使用した事もあります) 


しかしその後バンやトラック製造部門は非常に複雑になりました。 例えば、シボレーがトラック部門のワークホース(Workhorse)に替わり、RVに使用されるバンはここでエクスプレス(Express)の名称で作られ、又ダッジは其れまでのバンの製造を中止し、合併したメルセデスベンツ(MB)のスプリンター(Sprinter)に切り替えました。

更に、スプリンターはアメリカ国内のフレートライナー(Freightliner)社でも製造され、ダッジと同社からも販売されました。 それぞれ3社のモデルは基本的に同じでベンツのエンジンを搭載していますが、グリルやバッジは異なります。 次の3つのビデオに3社のスプリンターが登場します。
Sprinter (MB)
http://www.youtube.com/watch?v=mhkeLk-QGpM&feature=related
Sprinter (Dodge)
http://www.youtube.com/watch?v=mn4KUSy71Tc
Sprinter (Freightliner)
http://www.youtube.com/watch?v=S-0KvV6Xpu4&feature=related
尚、フレートライナーは大型トラック製造会社で、日本の“三菱ふそう”、“日野”、“いすゞ”のような会社で、乗用車は製造していません。


現在は、”スーパークラスB”(“Bプラス”,“BTクルーザー”)、“クラスC”、“スーパークラスC”( “クラスCプラス”)等で使用されるシャシーの大半はそれぞれのトラック部門で製造されています。  

フォード製バン - 外装  その2 エンブレム

ファイル 122-1.jpgファイル 122-2.jpgファイル 122-3.jpgファイル 122-4.jpg

フォード E-シリーズ (別名エコノライン、乗客用バンはクラブワゴンとも呼ばれる)にはボンネット横に必ず“E-XXX”のエンブレムが付いています。 これはシャシーの概略積載量と装飾レベル(基本仕様又は高級仕様)を示しています。 

モデル名:
 E-100 = 1/2 トン
 E-150 = 1/2 トン
 E-250 = 3/4 トン
 E-350 = 1 トン
 E-450 = 1-1/2 トン

製造された他のモデル名もありますが、上記の例が一般的で、それぞれシャシーの積載量能力を示し、1/2 トン、3/4 トン. . . の様にも呼ばれますが、此れらのトン数は決して積載限度を示している訳ではありません。  それぞれの正確な積載量はGVWR(許容総重量)で示されていて、同じE-350 (1トン)でも 標準シャシーとヘビーデユーテイー(強化型)シャシーがあります。


装飾レベル:
外装は主に装飾品のメッキ、色使い、形状が異なり、特別仕様には基礎仕様には通常オプションの装備も含まれ、より豪華さ(便利さ)を装備した仕様です。 (年により無い場合もある)
 無地  基礎仕様
 XL   中級仕様
 XLT   高級仕様

その他特別高級仕様
、CHATEAU   
 XLT PREMIUM

Chateau や PREMIUM等の高級仕様は乗客用の乗り心地の良い柔らかいスプリングモデルで、当然E-150 即ち軽量バンになります。 キャンピングカーの場合、バンコンバージョンではXLTもありますが、クラスC仕様の殆どはXL仕様のようです。

全長:
エンブレムには表示されませんが、通常2種類のホイールベース(全長)があり、乗車定員も多種あります。
RVKen

フォード製バン - 外装

ファイル 121-1.jpgファイル 121-2.jpgファイル 121-3.jpgファイル 121-4.jpg

キャンピングカーに使用されるシャシーはダッジが多い時代、シボレーやフォードが多い時代、その時代時代で異りますが、近年はフォード製が目立ちます。 そこで、クラスBやクラスCにも使用されるフォード社製シャシー(バン)に関して書きますが、この1年はメルセデスベンツ(フリートライナー社でも製造)のスプリンターが数を延ばしています。 

フォードバンは1961年に第一世代がリヤーエンジン搭載の“ファルコン”の名称で現れ、1968年に一回り大きな第二世代がフロントエンジン搭載に変更された“エコノライン(Econoline、又はクラブワゴン)”が登場し、此の頃から天井部分を高くしたいわゆるバンコンバージョンやクラスCがポピュラーに成り始めました。 此の頃は “クラスC“より〝ミニモーターホーム”と呼ぶ人の方が多く居ました。

1975年にエンジン部分を前方に突出させ第三世代が登場、現在見るフォードバンと殆ど同じ形状になり、1992年に全体的に丸みを帯びた第四世代が登場、グリルやダッシュボード等のマイナーチェンジは常に或るものの(2008年には大きなグリル部の変更)、現在に至っています。 

2014年には第四世代も終わり、現在ヨーロッパで製造販売されている形状に変更になる予定のようです。

この間、エンジン、トランスミッション、その他の部品は多種類使われ、年式、モデルによって複雑に入り組んで来ました。 概観が同じでもエンジンその他の内部部品は異なったり、概観が異なっても内部部品は同じの場合もあり、非常に複雑です。

フォードピックアップは“Fシリーズ”と呼ばれるのに対して、フォードバンは“Eシリーズ”と呼ばれます。 “Eシリーズ”の中にも積載重量に応じて更にE100、E150、E200、E250、E300、E350、E450等があり、外観(グリル等)に多少の違いはありますが大体上のイラストに示されるような形状をしています。

続く
RVKen