記事一覧

モーターホームの車幅

暫くお休みをしていましたが、又書こうと思います。 と言っても何を書いたら良いのか分かりませんが、日本で多くの人が興味を持つRVに関する知識は持ち合わせていません。 ネットキャンパーをご覧の人の中にはアメリカ製RVにお乗りの方もいらっしゃいますし、日本ではアメリカのRVに関する情報が限られていると思われますので、少々アメリカのモーターホームに関係した事柄を何回かに分けて書いてみます。 

アメリカでは1982年(レーガン大統領時代)に連邦政府の条例“Surface Transportation Assistance Act of 1982(STAA of 1982)”により商用トラックのサイズが見直されました。次のサイトにはそのサイズに関して要約されて居ます。
http://ops.fhwa.dot.gov/freight/publications/size_regs_final_rpt/size_regs_final_rpt.pdf
(STAA of 1982)は単にサイズだけでは無く、実際には陸上運送の合理化や将来の道路整備を全国的視野で定めた結果です。 
https://connect.ncdot.gov/business/trucking/Trucking%20Documents/STAA%20Guidelines%20and%20Procedures.pdf
連邦政府のこの条例ではRVは除外、即ちRVは各州の法令に従ってそれまで通りの車幅制限である8フィートでした。

その後各州が道路法規を改正して徐々に8フィート(96インチ=2.44m)から8.5フィート(102インチ=2.6m)に変更になりました。 州の道路法規では車幅や全長に関しては車両全般(Vehicle)で扱っている為にRVと商用トラックとを別扱いにされておらず、此れに目を付けた豪華クラスAを製造するRV会社が1980年代後半になって102インチ幅のデイーゼルプッシャーを製造、その後1990年代に入ってからは一般クラスAにも徐々に波及して行きました。 

アメリカの道路法規は各州毎に決められていて、速度制限同様に車幅/全長制限も各州で異なります。 現在は殆どの州の車幅制限が102インチになっていますが、100インチの州があったり、アリゾナ州の様に未だに96インチの州もあります。 
http://www.leginfo.ca.gov/cgi-bin/displaycode?section=veh&group=35001-36000&file=35100-35111

従って、厳密には102インチの車幅の車はアメリカ国内何処でも走行して構わない訳では無く、本来ならインターステートハイウエー又は特定の認められえた道路だけしか走れない州もありますが、州間の相互協定で自由に乗り入れが可能です。 実際には相互協定を認めない場合や、幹線道路以外の走れる道路が細かく記されている州もあるようですが、車幅制限で一般RVerが捕まった話は聞いた事がありません。

次のサイトは牽引に関しての法律ですが、モターホームやトラックも含めたものです。
http://towingworld.com/towinglaws.cfm

1990年代後半にはワイドボデイーと呼ばれる100インチ‐102インチ幅のモーターホームがポピュラーとなり始め、その頃のRVフォーラムにはワイドボデイーとナローボデイーのどちらを購入するかの質問が頻繁に登場し、その頃同じくポピュラーになったスライドアウトと一緒によく議論されていました。 よく目にしたのは、ナローボデイーは買い替え時に値下りが激しいので損との理由でワイドボデイーを推薦する意見が多く、他にも理由が色々あると思われますがワイドボデイーは瞬く間に主流となりました。

続く。

トイホーラー

ファイル 555-1.jpgファイル 555-2.jpgファイル 555-3.jpgファイル 555-4.jpgファイル 555-5.jpg

Toy Hauler(トイホーラー)とはオートバイ(ダートバイク=Dirt Bike)やATV (All Terrain Vehicle) 等を積むスペースを持つRVの事で、“物を車に積んで運ぶ”意味のHaulからこの名で呼ばれています。 7-8年前にトラベルトレーラー型から始まり、最近は5thホイールや写真の様なクラスAもポピュラーになって来ました。

上の写真は昨日RVデーラーに行った際に写したDamon社のクラスA型トイホーラーで、左上から順番に、

1.後部全体がドアーになっていて、此処からオートバイやATVを積み込む
2.4.スライドアウトがあり広々していて、前半分は一般のクラスAと同じ
3.後部内部は頑丈に出来ていて、汚れたオートバイ等を積み込んでも内部を洗車可能
5.後部のオートバイ置き場の上はベッド、ベッドの後には上下移動可能なソーファー収納


次のビデオはNewmar社のクラスAトイホーラーです。 少々長いビデオですが、時間のある方は見て下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=u3BODftl0ew

豪華RV

今回は娘が私の誕生日の為に贈って呉れた豪華RVをご紹介します。
http://www.youtube.com/embed/-V0WulksI0s

総床面積は1200sqft (33.5坪)、価格は$2.5ミリオン(2億5千万円)
テレビは全部で14台、2階は主にビジネス打合せ用

クラスA と5thホイールに関して

ファイル 528-1.jpgファイル 528-2.jpg

アメリカに於いて、フルタイマー即ちRVに寝泊りして生活をしたり、長期間に渡り旅行をする目的の場合、RV選択はクラスAか5thホイールが一般的です。

その大きな理由は居住スペースと必要装備を収納出来るスペース並びに最大積載量です。 クラスAと5thホイールにはそれぞれ利点と欠点があり、数量的にはクラスAの方がやや多いかも知れません。

クラスA:
運転席が高く、前面ガラスが大きい為に視界が広くて(乗用車に比べ)運転が楽です。 殆どのクラスAは目的地での移動手段としてトウド(Towed=Toad=カエル)と呼ばれる乗用車(SUV等)を牽引しますので、牽引車が付いている面では運転が難しくなりますが、直ぐに慣れます。 トウドが接続されている状態ではトラベルトレーラーや5thホイールの様にバックをする事は出来ません、バックをすると牽引装置を壊す(曲げる)可能性があります。 

クラスAはトウドを外せば乗用車同様に楽にバックが出来ますが、5thホイールは牽引車の為にバックが難しく、自在に操れる様に成るには経験や訓練が必要です。

クラスAは運転席の後ろに居住空間がありますので、牽引型(5thホイール)の様に一度外に出て移動する必要は無く、悪天候の際は楽です。

旅行中にクラスAがトラブルを起こした場合はトウドを使って部品購入や問題解決に移動出来ますが、5thホイール(牽引タイプ)の場合は移動手段が無くなります。


5thホイール:
居住空間が非常に広く、一軒家を牽引している感じでフルタイマーには最適です。 5thホイールの形状からスペースを有効に使う事が出来る為、同じ大きさのクラスAに比べて居住性は段違いです。

牽引車(トラック)と5thホイール(居住場所)が別々の車である為、何れかを買い換える事が可能で経済的です。 即ちエンジンが壊れればトラックだけを交換も可能で、5thホイール自体もエンジンや操縦装置が付いていない分割安です。

5thホイール(牽引タイプ)はクラスAに比べて燃費が良く、同じ居住空間で比べた場合に10-20%経済的な様です。 恐らく、全体の形状と総合重量が影響しているのでは無いかと思われます。

5thホイールは男性らしさを感じさせ、西部のたくましさを固執する様な人は5thホイールを好み、南部や中西部の州に多い様です。RVerの中にはトラッカーと呼ばれる大陸間を行き来する18ホイーラーを運転していた退職者も多く、それらの人も5thホイールを好み、中には18ホイーラーを牽引する大型トラックで5thホイールを牽引している人も居ます。 私の所属するRVクラブにもトラッカーを退職した人が居ますが、以前は奥さんもトラッカーで現在は42フィートのクラスA(DP)に乗っています。 


参考:
トラベルトレーラーも考えられますが、牽引車の最後部に付けてあるヒッチで牽引する為走行中にフィッシテーリングを起こし易く、特に大型トラベルトレーラーを牽引する場合は安全性に問題があります。  

一般的なクラスC(ミニモーターと呼ばれるRV)はシャシーの総重量に限界があり、又生活に必要な装備を収納するスペースにも限界があります。 15年前後前からボンネットタイプの大型トラックをベースにした外見クラスCとも見える大型RVが販売されていますが、走っているのを余り見掛けません。

年齢によるRV車種選択

ファイル 527-1.jpgファイル 527-2.jpgファイル 527-3.jpgファイル 527-4.jpgファイル 527-5.jpg

RVの種類には、クラスA(バスタイプ)、クラスB(バンコンバージョンタイプ)、クラスC(バン改造型=キャブの上にベッド)、5thホイール、トラベルトレーラー、テントトレーラー等があります。

それぞれのタイプのRVを選択するのは人それぞれ色々な理由で異なりますが、アメリカでは一般的に年齢に応じて次の様な傾向があります。 

20歳代の若い家族は乗用車(SUV、ステーションワゴン等)にテントを積み込んでキャンプを始め、その内テントトレーラーやトラベルトレーラー、中には5thホイールと昇格します。 牽引タイプは乗用車やトラックを通勤や買い物に使用出来る為に経費が低くて済みます。 中にはクラスB、即ちバンコンバージョンに進む家族も居ます。クラスBは小さい為に通勤や買い物にも使用出来て、RVing専用車を買う必要が無い為に経済的であるのが理由です。

30-40歳代でRVing(旅行)に興味を持つ家族は本格的にRVを始め、テントトレーラーを卒業して大型のトラベルトレーラーや5thホイールに興味を持ちます。 トイホーラーと呼ばれるオフロードバイク(砂漠地帯を走り回る)やクオッドバイク(4輪)を後部に載せる事が出来るタイプもこれ等の年代のテイーンエージャーを持つ家族に多いようです。 又、家族が多い家庭ではクラスCを選択します。 クラスCにはキャブの上にクイーンサイズベッドがあり、後部にはバンクベッドがあったりダイネットやソーファーはベッドになりますので大家族に適しています。 40歳代になって子供達が親と一緒に旅行をしなくなるとクラスAに進む人が多くなります。 しかし、クラスAはクラスCに比べて大きい為に都市部に近い住宅地では自宅前(ドライブウエー)に簡単に駐車する訳にも行かず、RV用駐車場所を借りる人も少なくありません。

50歳代のRVに興味の有る人達は大型のクラスAや5thホイールを選択し、現役仕事中の人もそろそろ退職後を考えて長期間乗り続ける事の出来る豪華なクラスAや5thホイール、更にはDP(デイーゼルプッシャー)に買い換える人も居ます。

60-70歳代の人の中には“フルタイマー”と呼ばれる旅行をしながらRVに住む人も少なくありません。 アメリカ北部やカナダの冬の間は寒い地方の人は冬はフロリダ州やアリゾナ州の温かい地方で過ごし、夏になると実家に戻る人もいます。 これ等の人達の事は“スノーバード”即ち渡り鳥と呼ばれています。 家を持ち続ける人も居ますが、RVに住んで旅行を続けて家は売り払って仕舞う人も居ます。 これ等の人の為の郵便サービスもあります。

80歳代でもRVに乗り続ける人も居ますが、運転が面倒に成ったり大きなRVを必要としなくなった人はクラスBやスーパーBと呼ばれるよりクラスAや5thホイールより小さなRVに乗り換える人も少なくありません、此れをダウンサイズングと呼びます。

多くのRVerは80歳代でRVの運転を諦める様ですが、90歳代でも運転を続ける人もいます。

私はステーションワゴン、スライドインキャンパーから始めましたが、最近はスライドインキャンパーは一般的には殆ど見なくなり、主にハンターや釣りをする人達が道の無い山の中に入る為に使用するようです。

以上は私のRVクラブの状況、キャンプ場での会話、その他RVフォーラムを読んでの印象です。

RV選択/購入に関して

ファイル 526-1.jpgファイル 526-2.jpg

RV購入は楽しい事で簡単ではありますが、RV選択は簡単ではありません。 初めての人は勿論、何度かRV購入の経験をしている人でも一目惚れして購入を急いだり、現実的に自分のRVスタイルに合致していない事に気が付くと後悔することになります。 一年間にRV (新車) を3台 (2回購入のやり直し) と言う人の意見をRVフォーラムで見た事がありますが、この様な場合の多くは購入したデーラーが良心的な価格で買い取って呉れての結果だと思われます。 新車RVは購入した時点でマーケット価値が大きく下がり、消費税やその他諸購入費用を足しますと大きな損になります。

良くある後悔の理由
 予算 (毎月の支払い)
 車庫 (駐車場)
 車種 (大きさ、フロアープラン)
• 使用目的
• 家族構成
• キャビネットスペース (車内/車外)
• 冷蔵庫、テーブル、椅子、トイレット等の装備
• 運転技術 (運転習慣)
 エンジン (大きさ、ガソリン、デイーゼル)
 故障
アメリカに於いては同じフロアープランでも異なるメーカー(フォード、シボレー等)のシャシーを選択したり、DPの場合は異なるシャシーメーカーの他にエンジンメーカー(スパルタン、CAT(現在はRV用は無い)、ベンツ、その他)、やエンジンサイズ等の選択が可能です。

新車RVと中古RV
RVフォーラム等でよく見られるアドバイスが中古RVの購入です。 既に最初に書きました様に新車RVはデーラーの外に出ると中古車RVになり価格は大きく下がり、全く使用していない状態でも安い価格になります。 
又、新車RVには殆ど必ずと言って良い位何らかの故障が起るのが通例で、完全に故障が起こらなくなるまでに1年掛かると言う人も居れば2年掛かる (直ぐには修理をしてくれない) と言う人もいます。 従って、整備の行き届いた、整備履歴がハッキリ分かる、特に高価なクラスAやDPの場合は中古RV購入が非常に得だとされていて、多くのRVerが実行している様です。

しかし、中古RVの購入で知って於くべき事があります。 良い事ばかりではありません。 車には“レモン”もあります。 即ち直しても直しても故障する為に仕方無く損をして手放した中古RVも無きにしもあらずです。

兎に角、RVを購入する際は中古車であろうと新車あろうとチェックリスト、即ちRVに装備されている全ての機能が正常に作動しているか否かを確認する必要があります。 このチェックリストに関しては後ほど書く予定です。

RV購入

ファイル 525-1.jpgファイル 525-2.jpgファイル 525-3.jpgファイル 525-4.jpg

RV(キャンピングカー)購入は楽しくて胸がワクワクします。 新しく買う時はRVに関する知識も少なくて余り様子が分からず心配を交えてエキサイテイングです。 此れまで暫く楽しんだRVを買い替えるのも、知識が豊富になった分より購入条件が増してエキサイテイングです。

2月に成ったばかりでキャンピングシーズンには未だ暫くありますが、時間を掛ければ掛けるほどご自分の使用条件を満たすRVが見つかると思います。 又、今の時期は掘り出し物もあるかも知れません。 

RVは家、並びに生活家具を装備した車ですので、色やエンジンや操縦性に加え天井の高さや間取りも考慮する必要があります。 当然ながら、乗用車に比べて家財道具一式を常に持ち回りますので車の足回りは非常に重要で、少々頑丈過ぎるものを選んだ方が操縦性、安全性、経費等の面で優れていて後々後悔が少ないと思います。 


私自身はステーションワゴンから始めて、4台のRVと呼ばれる車に乗りました、スライドインキャンパー、VWバナゴン、サウスウインド(フリートウッド)、そして現在のDPです。 

サウスウインドは14年間乗りましたが、多数のRVが展示されているRVショーの会場で家内が現在のDPと恋に陥り、全く予期していなかった買い物をして仕舞いました、14年前の出来事です。 その後RVショーには時々出掛けますが、ソロソロ家内の恋の病気の心配も少なくなって来ました。 

この様な事を書き始めると私自身はマダマダ恋に陥りそうで危険な状況ではありますが、出来るだけ頑張ってRV購入に関して何度かに分けて書いてみたいと思います。 

RVの重量とエンジンホースパワーの関係

クラスCの場合はそれ程問題になりませんが、クラスA、特にDPの場合はエンジンの多きさに関する質問や議論がよくあります。 ホースパワー、即ちエンジンが大きくなれば力は出ますが、反対に燃費は悪くなります。 

この様な話題が出る理由はRVには種々の大きさや装備(スライドアウト)に依り重量が異なりますし、エンジンの選択も沢山あります。 同じ室内配置でも異なるエンジンが搭載されていたり、RVメーカーやモデルに依って異なるエンジンが搭載されている場合があります。

この様な理由でRV購入の際は大きさ、室内配置、色、操縦性、評判、価格為以外に、エンジンの大きさは大きな関心事です。

一般的に車の総重量100ポンドに対して1ホースパワー (HP) が目安と言われています。 従って、20000ポンドのRVは200HP以上、30000ポンドのRVは300HP以上と言う事になります。 

最近のRV(クラスCやトラベルトレーラーを含む)にはスライドアウトが一般的で、4個のスライドアウトのクラスAは少なくなく、側面全体がスライドアウトになっているモデルもあります。 当然ながら、スライドアウトが多くなれば強度が必要でそれだけ重量は増します。 即ち、同じ長さのRVでもモデルに依っては重く、エンジンの力不足になる可能性も出て来ます。

400HPの大きなデイーゼルエンジンを搭載していても重量が40000ポンドを越すRVであれば、275HPのエンジンを搭載した20000ポンドのRVに比べて力不足と言う事になります。

平坦な道を走行する場合はそれ程問題にはなりませんが、上り坂で違いが現れます。 人に依っては “出来るだけ大きなエンジンを選ぶ事” を勧める人もいますが、“時間を掛けて景色を楽しみながら上れば良い” とか、“頂上に早くたどり着く事を競争する訳では無い” と言う人も居てマチマチです。

エンジンのホースパワーを増すキットも沢山売られています。 中でも“BANK”社のキットはポピュラーで多くのRVが取り付けています。
http://www.bankspower.com/products/group/1-Power%20&%20Efficiency%20Systems
排気システム改造、エンジン電子部品交換、ターボ交換、インテーク交換、その他色々です。

人それぞれ色々考え方が異なりますが、私はストックエンジンに手を加えてホースパワーを上げる事には乗り気ではありません。 理由はホースパワーを上げればそれだけエンジンの寿命を犠牲にする気がする事と、駆動機構により大きな負担が掛かりRV全体の故障の原因になったり寿命を短くする原因に成ると考えるからです。

“そんな馬鹿な”と思われる方も多いと思います。