| 平面ミラーと曲面ミラーの比較 | 
        
            | 
              
                
                  |  |  |  | 今回使用したレンズは三菱ふそうのトラック用。  純正ミラーとサイズが異なるため四方をガラス切りでカットします。 
 純正のレンズ2分割レンズ(上部写真)を1枚のミラーに変更するため大きなサイズのミラーを使用。
 |  
                  | 純正の平面レンズ 軽自動車の距離は約2m
 車体の一部しか確認できない。
 |  | 今回使用した曲面レンズ 軽自動車までの距離は約2m
 軽自動車の全体が確認できる。
 |  |  | 
          
            | ミラーレンズの交換 | 
          
            |  |  |  | 
        
            | 背面の爪を広げながらフレームを広げ手前に引き、純正レンズ周りのプラスチックのフレームを取り外します。 | プラスチックフレームを取り外します。 | 次に下部にある曲面ミラーのフレームの爪を広げ、接着部はカットしてミラーとフレームごと取り外します。。 | 
        
            |  |  |  | 
        
            | 曲面ミラーを取り外します。 | 見栄えをよくするために、純正のフレームをカットしたミラーに使用しますが、平面ミラーフレームのため、このフレームを曲面ミラーの角度に合わせて熱を加えながら曲げます。 | 曲面のカーブに合わせて曲げたフレームにミラーレンズを入れ、ホットメルトで接着します。(フレームに入れることでレンズカット時の凸凹を見えなくします) | 
          
            |  |  |  | 
          
            | フレームに収まった曲面レンズは、レンズカット時の凸凹も全く分からなくなり純正品のように見えます。 | アメリカンRVの場合、ミラーヒーターに貼るタイプの熱線を使用しているため、そのまま流用が可能です。 まずは、純正レンズの裏にある熱線をドライヤーで熱を加えながら剥がします。
 | 熱を加えることで粘着面が弱くなり、熱線のユニットを損傷することなく剥がすことができます。 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 今回使用する曲面レンズ背面に熱線ユニットを熱を加えながら張ります。 | 熱の伝導率UPと剥がれ防止のため、アルミテープを貼ります。 | 曲面のため、中央部が空洞になり強度が落ちます。そのため、クッション材を入れ補強します。 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 自動車用ガラスシーラーでミラーを本体に固定します。ガラス用シーラーは非常に密着が強いため、周りにつかないように注意が必要です。 | 固定する場合、ミラーが曲面であるため、レンズの角度調整を行った際、本体と接触することが予想されるため、通常使用する角度を考えレンズを多少左右に動かし調整しマスキングで押さえます。 | 運転席側に取り付けた状態。 |