記事一覧

バッテリー上がり  その2

充電した後、約2時間後にバッテリーの電圧を測って見ましたら13.03V(13.25Vから)に下っていましたが、この電圧は平常だと思って良いと思います。 問題は2-3日エンジンを掛けないでどの程度の電圧に下るかです。 2-3日して12.7V前後であればもう暫く交換を待ちます。

電圧測定後、RV部品を見に行て予定が有りましたので、高速道路を44マイル(70Km)走らせて来ました。 車は快調に走って呉れて、気持ちのせいか、何時もより乗り心地が良く、力もあった様に感じました。 帰って来てから2時間後の電圧は12.90Vで、少々下るのが早い様な気もしますが、平常でも12.8V程度までは割合と早く下りますので、2-3日後に12.5V以下には成らない事を期待します。

バッテリー上がり

昨日、ガレージに保管してあるマジックシェフのオーブンを調べる為に車を移動させようとしましたが、インストルメントパネルの電気は全く点灯せず、バッテリーは完全に上がって仕舞っていました。

仕方なくジャンパーケーブルを使ってエンジンをスタートさせ、15分ほど走らせました。 その後オーブンの写真を撮ったりして再度エンジンを掛けようとしましたら今度はインストルメントパネルは点灯するもののリレーが音を発してエンジンは掛からず、電圧は11,7Vに下っていました。 死んだ状態にしていましたので当然かも知れません。

バッテリーは2006年8月のステッカーが貼られていますので約5年半使用している事になり、未だ買い換える時期でも無い気がしましたのでジャンプスタートさせてから充電器を取り付けておきましたが、買い替えも止むを得ないかも知れません。

今朝調べてみましたら、充電器を外した直後の13.30Vから徐々に下っていて2-3分後に13.25Vになりました。 1-2時間してから又電圧を測ってみて、必要であれば定期的に測定し、新しいバッテリーの必要性を判断しようと思っています。

この車は2004年製のトヨタのミニバンで余り乗らない為に走行距離は3万Kmです。 特に今回は外出が多く、暫くエンジンを掛けていませんでした。 

以前書来ました様に、車(機械、人間の体、その他何でも)使わないと故障の原因になります。 これからはもう少し気を付ける様にします。

MAP センサーに関して

ファイル 350-1.jpg

最近のエンジンにはMAP (Manifold Absolute Pressure)センサー が付いています。 このセンサーはエンジンが快調且つ効率的に機能する上で非常に大切です。

機能:
エンジンへの負担を感知してコンピューターにシグナルを送り、コンピューターはそれを元にイグニッションのタイミングや混合比を調整します。

エンジンに負担が大きな場合はスロットルが全開しますのでインテークの吸気圧が下ります。 空気量が多くなりますので混合比を保つ為に、より多くの燃料が必要になります。従って、MAPセンサーがインテーク圧力の低下を感知するとコンピューターは燃料を増し、一定に保つどころか混合比を僅かに増してより大きな力を出す様にします。 同時に、コンピューターはイグニッションタイミングを僅かながら遅らせ、ノックをしない様にしてエンジンが壊れるのを防ぎます。

状況が変化して一定速度で走行したり惰性で走行しますと力は余り必要ありませんのでスロットルは閉じ気味になります。 従ってインテーク圧力は増大しMAPセンサーはコンピューターにシグナルを送り、コンピューターは燃料混合比を下げると同時にイグニッションタイミングを増して燃費を高めます。

MAPセンサー不良の結果:
MAPセンサーの不良やそれに関連する原因で上の様な正常な制御が出来ない場合は次の様な症状が現れます。
• エンジンの回転が周期的に上下する。
• アイドルがばらつく
• 混合比が高くなり、スパークプラグが黒くなる
• タイミングが進み過ぎたり混合比が薄過ぎてノックが起こる
• タイミングが遅れ過ぎたり混合比が高過ぎて力が無くなったり燃費が悪くなる

関連した問題:
バキューム漏れがありますとMAPセンサーが正常に機能していても的確なシグナルを送る事は出来ません。 従ってインテーク圧力に関連した部品が正常に機能している事も大切です。 
• EGR(排気ガス再循環) バルブの漏れや不良
• バキュームホースが外れていたり、ひび割れによる圧力漏れ
• ヒータードアー等のバキューム駆動機器の漏れ
• 汚れたエアーフィルター

エンジン不調の原因を解明するのは時には非常に難しい場合があります。 走行中の状態を詳細に記しておくと案外原因究明に繋がるかも知れません。
• エンジン回転の状態
• エンジン温度
• 力の有無、燃費
• 環境、温度 (朝夕、夏冬、雨晴等)
• 道路勾配
• 海抜
 
MAPセンサー以外にもコンピューターにシグナルを送るセンサーがありますので、それらの機能不良の可能性や、燃料ポンプ、排気管等も考慮する必要があります。 当然ですが、コンピューターの不調も考えられます。 又、新品部品でも故障の場合も有り得ます。

オーブンのパイロットライト点火

ファイル 349-1.jpg

RV用のガスレンジには4-5種類あるようですが、その中でもマジックシェフ (Magic Chef) はポピュラーだと思います。 従ってマジックシェフの取り扱い書を元に書きます。

先ず最初に:
• 全てのガス器具、即ちオーブン、レンジ、その他のガス器具がオフになっている事を確認してからガスの元栓を開く。
• オーブンのパイロットランプを点火する時は必ずガスの元栓が開いている事を確認する。

オーブンのパイロットの点火の仕方:
1. オーブンとレンジの調整ノブをオフにする。
2. オーブンの調整ノブを押しながら回転させて “PILOT ON” にセットする。
(オーブンのメーカーに依っては調整ノブを押した状態で点火させる物もある)
3. オーブンのドアーを開き、マッチ又はライタイーでパイロットに点火する。
パイロットはオーブンの下のバーナーの左にあり、小さな炎が見えていれば点火完了。
4. オーブンを使用する予定があれば調整ノブを “PILOT ON” にとセットして置く。
調整ノブを "OFF”にセットするとパイロットライトへのガスは止まり消える。
オーブンを使用しない場合や走行中は調整ノブを "OFF” にセットする。

以上が主にマジックシェフの取り扱い説明書からですが、パイロットが点火しない場合は次の事が考えられます。

パイロットが点火し難い原因:
• ガスの元栓を開いた直後はガス管に空気が入っている為点火するまで時間がかかる。
最初にレンジのバーナーに点火させるとガスが来ている事が確認出来る
• パイロットライトの大きさは2段になっており、“PILOT ON”の状態の炎は小さく、調整ノブを高い温度(使用温度)に設定するとパイロットの炎は一段大きくなってメインバーナーに点火する。
• パイロットの炎が消えて仕舞う場合はサーモカップルが炎で充分に熱せられていない可能性があり、サーもカップルを僅か曲げて熱せられる位置に設定する。
• サーモカップルが熱せられていてもパイロット消える場合はサーモカップルの故障又は断線の可能性がある。

次のビデオは少々分かり難いかも知れませんが、参考に成ればと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=9oMxEqMZ3nY

クイッキーステップ(Kwikee)の故障 その2

ファイル 335-1.jpgファイル 335-2.jpgファイル 335-3.jpgファイル 335-4.jpg

クイッキーステップはアメリカで製造された殆どのクラスA/クラスBに取り付けられていますので日本で使用している方も少なからずいらっしゃると思います。 又、必ずしも耐久性の良いステップでは無く、今回私が経験した様な状態でステップが出たり入ったりさせながら高速道路を走行しているのを時々見かけます。

今回の様なモーター駆動部分の故障はモーターアッセンブリー交換ですので簡単です。
写真左上はステップの下に取り付けられたモーター駆動部分と左側に見える電気制御ボックスです。  写真右上はステップを動かすアームを外す前、写真左下はカッターピンを外してクレビスピンを抜いた状態です。

この状態で2本の電線と4本のボルトを外すとモーター駆動部分のアッセンブリーが外れて、スペアーに付け換える事が出来ます。 (参考:ソケットを差し込んだドリルモーターを使用しますとアッセンブリーは1-2分で外れます)

写真右下は、下部の壊れたアッセンブリーと上部のスペアーで携帯していたアッセンブリーです。 クイッキーステップには段数やサイズにより10種類以上あり、異なるアームの形状や長さの物があります。適切なアームを使用しない場合はステップが完全に開かなかったり閉じなかったり、更には使用出来ない場合もあります。 スペアーの真っ直ぐなアームは1段ステップ用で、私のステップに使用しますと開いた場合に1-2cm手前で止まります。 しかし、旅行中は出来るだけ短時間で交換出来るようにこのアームで我慢して家に戻ってから修理交換する積もりで携帯していました(今回はアームも交換)。

2本の電線の端は差し込めば接続出来る様に端子が予め付けてあります。

又、ステップの近くに差し込み式フューズケースを取り付けておくと安全で便利です。 車の下に潜っている間に不意にモーターが回転しますと非常に危険です。 しかし、近くにフューズがありますと抜く事で簡単に電源を切って作業をする事が出来ます。 又、クレビスピンを抜いたり差し込む場合にモーターを少量回転させてアームの位置を調整する事も出来ます。

或る程度準備をしておけばモーター駆動アッセンブリーの交換は簡単です。 


クイッキーステップは非常によくデザインされたステップで、ドアーを開けば飛び出し締めれば格納され、イグニッションキーがオフの場合はスイッチで開けて於く事も格納して於く事も出来、イグニッションキーがオンの場合は常に格納されます。

しかし、弱点はモーターに付属している部分のプラスチックギヤーが弱く、このギヤーが割れると内部が壊れたプラスチックでグチャグチャになって仕舞います。 内部の交換ギヤー交換キットも販売されています。 

このモーターは元々1990年代のフォード車の窓の上げ下げ用で、それを利用したものです。 “ギヤー以外には壊れるところが無い”と言いたいところですが、電気接触不良等の問題が生じますとステップが出なくなったり出っ放しになったりします。 旅行中にこの様な問題が発生して修理が出来ず、走行に支障を来たす場合はクレビスピンを抜いてアームを外し、ステップを格納状態にしてバンジーコードや紐で縛るのが良いと思います。

ステップ(Kwikee)の故障

しばらく走らせていませんし明日から出掛けますので一走りしようとキャンピングカーのドアーを明けたところ、何時も飛び出してくるステップが半分出てモーターが5秒ほど空回りしました。 

この様な問題が起こると数秒間は精神的にかき乱されて腹を立てますが、平常心になると“旅行中でなくて良かった”と段々気が付いてきます。

遅くなると高速道路は混雑する為直ぐに走らせたくもあったのですが、ステップが半分飛び出し、フラフラ出たり入ったりした状態では町中を走る訳にも行きませんので修理を先にしました。

駆動部分のギヤーが壊れた事を確認、スペアーを取り出して交換に取り掛かりました。 交換は30分程度で終わり、高速道路も何事も無かった様に順調に走って呉れました。 3日ほどで雨の予報ですので、屋根に上がりタールで屋根の補修をし、未だ明日の出掛ける用意は何もしておらず、これから少々準備をしたいと思っています。

クイッキーステップの修理は非常に簡単でありますが、注意をしないと危険な事も幾つかあります。

後ほど、クイッキーステップの修理に関して書きます。 

オナンジェネレーター マイクロライト4000

オナンジェネレーター マイクロライト4000のマニュアルは次のサイトに出ています。
http://www.cumminsonan.com/www/pdf/manuals/981-0503.pdf

マイクロライト4000のキャブレーターに関して8-11 → 8-18に相当詳しく説明されています。

昔は自動車や草刈り機等のキャブレーターをよく分解しましたが、最近はキャブレーターは触った事がありません。 フューエルインジェクションになった事と、草刈り機等の小型エンジンはガソリンの添加剤が良くなり問題を起こす事が少なくなったのかも知れません。

キャブレーターの大敵は古いガソリンです。 軽油に比べてガソリンは変質し易く、キャブレーター内に長期間入っているガソリンは必ずと言って良い位問題を起こします。 キャブレーターを分解して黒ずんだガム状の物質を全て取り除き、フロート位置やジェット等を仕様通りに調整すれば機能する筈ですが、大切なのはきれいな所で作業して異物が混入しない様にする事と、小さなスプリング、ベアリングボール、ジェット、ネジ等を無くさない事です。 昔、スプリングを弾き飛ばして見付からなくなり、ボールペンのスプリングを使用した事があります。

キャブレーターは高価ですので、本体を購入するよりオーバーホールキットを購入して分解修理をした方が安上がりです。 オーバーホールキットには色々な種類が有り、ガスケットだけの物もあれば、ジェット、スプリング、フロートの底のバルブまで含まれている物もあります。
それほど使用していないジェネレーターでしたらワザワザ修理キットを買わなくてもガスケットペーパーを買って自分で作る事も出来ます。 

ガスケットペーパーを切り抜く場合、キャブレーターに接触する面に薄くオイルを塗ってガスケットペーパーに押さえ付けると接触面が変色し、切り抜き形状が分かります。

修理に自信の無い方はキャブレーターを取り外し、分解する前に内部に残っているガソリンを流し出してキャブレータークリーナー(スプレー缶)で固まっているガム状の物質を溶かしながら取り除き、それでも機能しない場合は分解してみては如何でしょう?

バッテリーの保護

ファイル 319-1.jpg

長期間駐車させる場合にバッテリーを保護する方法は色々あり、理想の方法は人それぞれ異なります。

バッテリー切り離しスイッチ:
キャンピングカーにはガス漏れセンサー、盗難防止、その他状態を示す(LED)ランプ、その他漏電もありますのでバッテリーの電圧は徐々に下ります。 従ってバッテリーを切り離すスイッチは有効です。 スイッチには色々あります。
http://www.nextag.com/battery-disconnect-switch/products-html

私はご指摘のあったねじ式とナイフ式の両方を使用した事があります。 ナイフ式は徐々にスプリング力が弱くなり接触が悪くなりますが、ねじ式はその心配は無く確実に接続させる事が出来ます。 両方に共通して言える事は砂埃が接触面に付きますと接触不良の原因になりますし、接触面に電気用ホワイトグリースやバッテリーグリースを充分に塗って於くと接触面の劣化を防ぐ事が出来ます。

考慮する必要のある事があります。 バッテリーは万充電の状態を保ちますと寿命を引き延ばす事が出来ますが、電圧が下れば下がる程電極に接するガスが増えて電極を劣化させてバッテリー容量は小さくなります。 次のサイトにバッテリー保存に関係する多くの情報が出ています。
http://jgdarden.com/batteryfaq/carfaq13.htm
http://www.scubaengineer.com/documents/lead_acid_battery_charging_graphs.pdf
結論は急な放電(ショート)を避け、又急激な充電や過充電を避ける事は勿論、万充電に近い状態に保つ事はバッテリーに取って非常に大切です。

バッテリー接続ケーブル(線):
サブバッテリーと何らかの充電機器を搭載している場合はジャンパーケーブル(ブースターケーブル)を使ってサブバッテリーとメインバッテリーを接続しますと長期間の保管に対してもメインバッテリーは劣化を起こしません。 
http://www.oreillyauto.com/site/c/search/Battery+Booster!s!Jumper+Cables/N0359/C0005.oap
単にバッテリーを万充電に保つだけですので電流量は小さく、細い線(16ゲージ)でも充分です。

バッテリーの状態を知る:
バッテリーの電圧を頻繁に測定する事でバッテリーの寿命は長くなると思います、丁度、種を蒔いた草花や野菜に話し掛けると成長が進む様に!

若し、電圧計をお持ちで無い場合は、電圧、抵抗を測定出来る簡単なメーター(マルチメーター?)の購入をお勧めします。 価格は500円程度からあると思います。 高い物には多くの機能が付いていたりメーター保護装置が付いていますが、安い物で十分です。 
http://www.google.com/webhp?sourceid=toolbar-instant&hl=en&ion=1&qscrl=1&nord=1&rlz=1T4DKUS_enUS281US281#pq=%241+from+11+stores+cen-tech+7+function+multimeter&hl=en&sugexp=ppwe&cp=38&gs_id=n&xhr=t&q=Cen-Tech+7+Function+Digital+Multimeter&qscrl=1&nord=1&rlz=1T4DKUS_enUS281US281&gs_sm=&gs_upl=&ion=1&bs=1&um=1&ie=UTF-8&tbo=u&tbm=shop&source=og&sa=N&tab=wf&ei=HxX9Tq3yMYeYmQXi1_iQAg&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&fp=ffb2d43fe4e10fef&ion=1&biw=1062&bih=652

私は上の写真の様なデジタル電圧メーターを運転席と車の後部に取り付けていて常にバッテリーの電圧が分かる様にしています。 走行中も電圧を見ていますとエンジン、その他車の健康状態が分かりますし、早く異常に気が付きます。 上の写真のメーター(小数点以下の桁数は調節出来ます)はネットで香港から購入しましたが、送料を含め1個$10前後です。
http://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=3.5+12V+meter&_sacat=0&_odkw=3.5+12V+meter+green+red&_osacat=0&_trksid=p3286.c0.m270.l1313


何れの場合も自動車部品を長期冬眠させますと故障の原因に成りますので定期的に作動させる事も大切です。

私はコンバイナーをお勧めしましたが、人それぞれ状況や考え方が異なり、異なる選択になるのは当然です、丁度男が自動車を選んだり、女性が男性を選ぶ様に本人次第です! (私の母は90歳になりますが韓国俳優に夢中で、テレビに映る度にデジカメで写真を写しています - 母には内緒です)