記事一覧

走行中に見る各種RV  その1 田舎道で見るRV

ファイル 807-1.jpgファイル 807-2.jpgファイル 807-3.jpgファイル 807-4.jpg

大都市近辺の高速道路ではクラスAやクラスCをよく見ますが、自然が多い、どちらかと言うと田舎と呼ぶにふさわしい地方ではトラベルトレーラー、5thホイール、クラスCに混ざってスライドインキャンパー(ピックアップ・トラックキャンパー)も良く見掛け、クラスAの数は少ない様に思われます。 
上段2枚目の写真に写っていますフィアット製クラスBはヨーロッパから渡って来て旅行を続けている様で、EUのナンバープレートが付いていて,“E”の文字や右上に張られている国旗からスペインから来ていると思われます。
アメリカやカナダではレンタルカー(写真2段目2枚目)のRVも多く、クルーズ・アメリカRV(Cruise America)、エルモンテRV(El Monte)は全国各地で見、ヨーロッパやオーストラリア(ニュージーランド)から来た外国人も良く利用しています。

RVパークに関して  その5  Why 牽引RV?  Why not 牽引RV?

ファイル 806-1.jpgファイル 806-2.jpgファイル 806-3.jpgファイル 806-4.jpg

今回例に取り上げているRVパークで写した写真を見ますと、トラベルトレーラーや5thホイール等の牽引タイプのRVが多い事と共にピックアップトラックが多い事にも気付かれた事と思います。 5thホイールはトラックの荷台に取り付けられたサドルで牽引する構造になって居ますので当然ですが、トラベルトレーラーも重量のある車、即ちトラックで牽引した方が操縦性が良くなります。

1970年以前はクルーキャブやエクステンデッドキャブの様な2人以上乗れるトラックは有りませんでしたので家族でRV旅行を楽しむにはキャデイラック、リンカーン、クライスラー等の大型の乗用車やステーションワゴンのサスペンションを補強してトラベルトレーラーを牽引して居ました。 1970年以降にはクルーキャブやエクステンデッドキャブのピックアップトラックが徐々に増え始め、ピックアップトラックでトラベルトレーラーを牽引する人が増え始め、同時にこの頃に5thホイールがポピュラーに成り始めました。

トラベルトレーラーや5thホイールはエンジンやトランスミッション等の複雑な駆動装備が付いて居ませんので自力では走行出来ませんが、その分安価に製造出来ますし、維持費も安くなります。 

牽引する車はRVを牽引する以外に普段は通勤や買い物に使え、特にトラックの場合は家の修理や庭仕事にも使えます。 若し、新しい(例えば大きな)トラベルトレーラーや5thホイールに買い替えたい場合は安価な分手軽に買い替える事が出来ます。

アメリカでも都心では小型の乗用車やSUVがポピュラーですが、郊外や地方ではピックアップトラックは非常に実用的で、アラスカ州、テキサス州、モンタナ州、ワイオミング州の様な自然豊富な州では1軒に必ず1台のピックアップトラックが停まっている様な感じを受けます。 当然この様な地方では敷地が広く、駐車スペースは豊富ですのでトラベルトレーラーや5thホイールもポピュラーに成ります。

日本の場合は駐車スペースの問題があり、トラベルトレーラーや5thホイールは敬遠されるかも知れません。 又、人気が無ければ買っても売る時に値が下がり、そうなれば買う事も躊躇されてしまいます。 
従って、日本ではハイエースやキャラバンを改造したRVや軽自動車のRVが最適で、今後も自走タイプのRVが増す事になるのでしょう?  どの様なタイプのRVであっても数が増せばRVパークを活用する人も増し、当然RVパークも増える事になると思いますが、如何にRVパークがRVerを引き寄せる事が出来るか?  又、RVerが如何にそれぞれのRVパークに宿泊する価格、場所、価値等に魅力感じる事が出来るかもRVパークが増すカギになりそうです。

RVパークに関して  その4 異なるRVが集まる

ファイル 805-1.jpgファイル 805-2.jpgファイル 805-3.jpgファイル 805-4.jpg

RVパークに依って集まるRVの種類が異なる傾向があります。  高級リゾート地にある様なRVパークには観光バスを改造したタイプを含めた大型高級クラスA、 RVクラブがグループで集まれる様なRVパークには一般的なクラスA、子供と家族で楽しめる場所にあるRVパークにはトラベル・トレーラーや5thホイールが集まる傾向があります。 又、カルフォルニア州、アリゾナ州、ユタ州の砂漠地帯にはトイホーラーと呼ばれるRVの後部にオートバイやバギーが積載出来る構造のRVが多く集まって来て、その多くはトラベル・トレーラーや5thホイールです。 クラスAのトイホーラーもありますが、クラスAの場合はオートバイやバギーを載せたトレーラーを牽引する人が多く、クラスAのトイホーラーが少ない理由はクラスAの最後尾にオートバイやバギーを積載しますと前輪が軽くなり過ぎて直進性を失い、操縦性に問題が生じるからだと思われます。 又、デイーゼルプッシャーの場合はエンジンが後尾に有りますのでスペース、機能、経済性を考慮すると効率的ではありません。

今回取り上げていますRVパークは子供連れの家族が楽しめる典型的なもので、トラベル・トレーラー、小型/中型の5thホイール、スライドイン・キャンパー等が断然多くてクラスAは僅かです。  
写真に写っているエリアのサイトには全て電源の設備が付いて居ますの電源を必要とする長期滞在者のRVが多いのですが、電源の設備が付いていないエリアにはテント・トレーラー、スライドイン・キャンパー、更にはオートバイで来たテント等が多く、又、1夜限りのクラスAも含めて種々異なるRVが駐車しています。 

金曜日から土曜日に掛けては何処のRVパークも混み、サイトの空きが無い場合は〝オーバーフロー・エリア“と呼ばれる溢れ出したRVの為の単に駐車するだけの場所を設けているRVパークも少なくありません(このRVパークにも在る)。

プル・スルー(Pull through):
モーターホームは勿論、トラベル・トレーラー、5thホイール等、全てのRVはバックが可能ですが、モーターホーム(クラスA、クラスB、クラスC)で乗用車やSUVを牽引している場合はバックは出来ません。 バックをしますとトウバーと呼ばれる牽引連結棒に横に曲げる力が加わり、トウバーを壊したり牽引している車を壊す事になりかねません。
その為、多くのRVパークにはプル・スルーと呼ばれる、バックを必要としない、即ち牽引車を外さずに駐車が可能なサイトも用意されています。 上のスケッチの1、14、58、69、70、73、74、81、82等はプル・スルーと呼ばれるサイトです。
日本でも使われていると思いますが、ファーストフードのお店には車を降りずにハンバーガー等を買う事が出来るドライブ・スルーと言う言葉があります。 人に依ってはプル・スルーをドライブ・スルーと呼ぶ人も居ますが、それでも通じます。

RVパークに関して、  その3 RV専門用語 続き

ファイル 804-1.jpgファイル 804-2.jpgファイル 804-3.jpgファイル 804-4.jpg

説明が前後しますが、ホールデイングタンクに関して更に説明します。

ダンプステーション(Dump station):
殆ど必ずと言ってよい位、RVパークには敷地内の片隅にダンプステーションがあります。 ダンプステーションのダンプとは“捨てる”を意味し、ダンプトラックは捨てる機能を持ったトラック、ダンピングは捨てる様な価格でを意味します。 従って、RV専門用語でのダンプはホールデイングタンクを空にする意味します。 町から離れた下水処理が整って居ない地域にあるRVパークにはフルフックアップのサイトは有りませんが、この様なRVパークでも一般的に敷地の片隅にダンプステーションが在りますので、RVパークを後にする前に立ち寄ってホールデイングタンクを空にする事が出来ます。 
ダンプステーションはRVパークに限らず、アメリカでは色々な所に在ります。 よくある所は高速道路のレストエリアの入り口や出口近く、大きなガソリンスタンド(特にトラック用)、市や町が管理する公園の中等です。 アメリカの北西部の州やアラスカ州にフレッド・マイヤーと言う大きなスーパーが在りますが、このスーパーの所在地(RVが多く通過する道路沿い)に依っては無料のダンプステーションとフレッシュウオーター(飲料水)が設置してある所もあります。

スワーホース(Sewer hose):
汚水の事をスーエッジ(Sewage)と言い、汚水を流す下水管をスワー(Sewer)と呼び、RV用語でスワーホースと言えばホールデイングタンクを空にする蛇腹状の汚水ホースを意味します。 

写真上左:
青いサインはダンプステーションの所在を示すもので、高速道路でも時々見ます。 RVパークに設置されたダンプステーションを意味する場合もあり、全て無料とは限りません。
RVのホールデイングタンクは一般的にRVの左側からダンプする構造になって居ますので、ダンプステーションがRVの左側に来る様に駐車します。 この写真のダンプステーションは市が経営する旅行者向けのインフォメーションセンターの駐車場に在り、無料でダンプが出来て10m程前進すればフレッシュウオーターも補充出来る様になっています。 
フレッシュウオーターを必要としない場合も、ダンプが終わった後は速やかに少なくとも10m程度前進して後で来るRVが使える様にする事がRVerの一般常識となっています。

写真上右:
此処はレストエリアの出口近くにあるダンプステーションで、ワシントン州にはこの様に3レーンのダンプステーションが設置されたレストエリアが何か所かあります。 時には全てのレーンが使われていて、待つRVを見る事もあります。 ワシントン州やアラスカ州にはRVでの旅行者が多く、同時にRVを所有する人やRVデイーラーも多く感じられます。

写真下左:
ダンプをする設備はほぼ同じ形状で、汚水が流れ出さない様に回りが高くなっていて中央にスワーホースを差し込む穴が開いています。 この穴は通常鉄製の蓋がされていますが、たくわん石の様な大きな石が置かれている場合も少なくありません。 横に立っている茶色の棒は水道管で、ダンプをした後にスワーホース等を清掃する為の物で、この水は決して飲んではいけません。 注意書きがありますが、当然フレッシュウオータータンク用でもありません。

写真下右:
フレッシュウオーター用の水はRVを前方に通常10m-20m移動した場所にあります。

RVパークに関して、  その2 RV専門用語

ファイル 803-1.jpgファイル 803-2.jpgファイル 803-3.jpgファイル 803-4.jpg

RVパークで宿泊する際によく使われるRV専門用語が在りますので、既に日本でも一般的に使われて居て多くのRVerが知っているかも知れませんが、其れらを説明します。 

ドライキャンプ(Dry Camp)、ブーンドッキング(Boondocking):
RVで出掛けた際に常にRVパークで泊まるとは限りません。 目的地が長距離の場合は夜遅く迄運転を続けて高速道路のレストエリアや駐車(宿泊)が許可されているショッピングセンターの駐車場で宿泊する場合もあります。 この様な電源、水道、下水等の設備が無い所にRVを停めて宿泊する事を言います。 例えば、砂漠地帯や州立公園内にある簡易RVパークには電源、水道、下水等の設備が無い所も在りますが、この様な所に泊まる場合もドライキャンプ(Dry Camp)、ブーンドッキング(Boondocking)と呼びます。

フルフックアップ(Full hookup):
電源、水道、下水の全てを纏めてフルフックアップと呼びます。 電源を各サイトに設置する事に比べて下水や水道の配管の埋設工事は費用が掛かります。 従って、電源は在っても全てのサイトに水道や下水設備が有るとは限りません。 RVパークで最初に聞かれる事は“フルフックアップが必要ですか?” で電源だけが必要な場合はフルフックアップサイト依りも$5程度安く宿泊出来ます。 

ブラックウオーター(Black water)、グレーウオーター(Gray water)、 ホールデイングタンク(Holding tank):
下水には2種類有り、トイレからの所謂汚水の事をブラックウオーターと呼び、その他の台所やシャワーから出た水はグレーウオーターと呼び、それらの水を集めるプラスチック製容器をブラックウオータータンク、グレーウオータータンクと呼びますが、飲料水(Fresh water)用タンクも含めた全てをホールでイングタンクと呼びます。  尚、一般的にブラックウオーター用やグレーウオーター用のホールデイングタンクは黒色で、飲料水用は白色で出来ています。

ショア―パワー(Shore power):
バッテリー電源のDCの他にAC電源が有りますが、AC電源には外部のコンセントに差し込む外部電源、AC発電機、インバーター(DCをACに変換する機器)の3種類があります。 この外部電源、即ちRVパークや家のコンセントに差し込む電源の事をショア―パワーと呼びます。

セルフコンテイン(Self-contained):
台所やトイレが付いているRVをセルフコンテインRVと呼び、生活設備が整って居る事を意味します。

RVパークに関して、  その1

ファイル 802-1.jpgファイル 802-2.jpg

最近私が宿泊したRVパークを例に、RVパークに関して2-3回に分けて書いてみます。

キャンピングカーで出掛けて宿泊する施設を日本ではオートキャンプ場と呼ばれている様ですが、アメリカではRVパークと呼んでいます。 RVパークの“パーク“は公園と言うよりは場所を意味します。

場所(環境や状況)、使用目的、その他に依り、様々な施設完備のRVパークが在り、中には高級RVを目的に作られた、ゴルフコース、プール、クラブハウス、その他の娯楽施設が完備したRVパークも在りますが、一般的なRVパークは一泊$20程度から$60程度で宿泊出来ます。 しかし、この様な一般的なRVパークでも大きな催しもの、例えばコンベンションやホットエアーバルーン、自動車レース、有名なロデオ大会等が開催される時期は宿泊価格が跳ね上がります。

家族で遊びを目的として長期間滞在出来る様なRVパークは近くに森や川がある自然の豊富な場所、近くに娯楽施設がある場所等がポピュラーで、国立公園や州立公園の中並びにその周辺には必ず幾つかのRVパークが点在します。  例え何も無い場所でも、長距離を旅行する途中で寝るだけを目的としたRVパークは高速道路の出口に近い便利な場所に在れば結構常に混んでいます。 RVパークは通常は有料ですが、中には自然豊かな場所にRVが駐車出来るスペースが作られているだけの無料の場所も稀にあります。 

今回ご紹介するRVパークは上のスケッチに示しました様に、魚釣りが出来る大きな河の近くに在り、大きな木が密集している約100m x 500mの敷地の中に約100余りのサイトがあります。 各サイトには上下水の完備は在りませんが、水道の蛇口は約10か所、電気、共同のトイレやシャワー施設も完備していて、夏休みに子供と過ごすには最適なRVパークです。  市が管理する汚水タンク処理施設はこのRVパークから2分程の所にあり、無料で使用する事が出来ます。

RV メンバーシップ   その11 FMCA ラリー に集ったRV  続き6 フロントガラス

ファイル 801-1.jpgファイル 801-2.jpgファイル 801-3.jpg

最近のクラスAの前面ガラスは殆どが一枚ガラスで、2005年前後からメーカーやモデルに依り2枚ガラスから1枚ガラスが増え始めました。 二枚ガラスの場合は左右のワイパーブレードは全面ガラスの中央部分に2本が立った状態で静止して居ますが、一枚ガラスの場合のワイパーブレードは全面ガラスの下方の運転席から殆ど見えない位置に水平に静止していますので視野が良くて快適です。

RV メンバーシップ   その10 FMCA ラリー に集ったRV  続き6 外装色 

ファイル 800-1.jpgファイル 800-2.jpgファイル 800-3.jpgファイル 800-4.jpg

クラスAの塗装色に関しては、2000年代初期までメーカーにより稀に赤、緑、青を基調としたものもありましたが白色系が主流で、その上に緑、青、赤等のアクセントとなるストリップが貼り付けらていました。 その後、茶系色がポピュラーになり、此れ等の殆どは“フルペイント”と呼ばれてアクセントは全てペンキの塗り重ねとなりました。 最近は茶系に加えて黒の基調も多くみられ、全てフルペイント仕上げです。