記事一覧

タイヤ 空気圧

ファイル 783-1.jpg

最近は、冬に入る前に冬用のタイヤに履き替える人も多い様ですが、タイヤ交換をしない人も必ず空気圧を調べる必要があります。 タイヤとバッテリーは高価ですので、一寸した気配りをする事で両者の寿命は大きく伸びて車両維持費を大きく下げる事が出来ます。 即ち、タイヤの場合は空位圧、バッテリーの場合は電圧を適正値以下に下げない事で多額の出費を減らせます。 又タイヤバーストの最大原因は低空気圧で、バーストを起せば車体への損害どころか人身事故にも繋がりかねません。

空気圧と温度:
タイヤは走行中の摩擦で温度が上昇しますし、タイヤ空気圧は気温(タイヤ温度)によって可成り変化します。 この為にタイヤ空気圧は走行前にチェックをする必要があります。 更に、夏の間に調整したタイヤ空気圧は冬には15%前後下がっている可能性は大いにあります。 従って、今の時期ですと夏に調整した空気圧では低過ぎて、タイヤの異常摩耗どころか、バーストに繋がる可能性もあります。

適正空気圧は通常運転席横の柱に表示されていますので、この数値を元に調整します。
夏の間に調整した空気圧が全てのタイヤで同じ程度下がっている場合は温度が理由で、漏れは無いと判断して先ず間違いありません。
参考:
タイヤの側面に記されている空気圧は最大空気圧で、適正空気圧はこの数値より低い数値です。 
気温や走行中のタイヤの熱に依り最大空気圧を超える事は問題ありません。

夏にロスアンジェルスからカナダに行く場合は40度前後の砂漠地帯を走り、カナダに入って気温が低い場合はタイヤに空気を足す必要がある場合もあります。 バーストを考えての理由もありますが、極端に寒い時は早朝に温度が下がって装備しているタイヤ空気圧モニターが警告音を発する事があるからです。 
アメリカではタイヤ空気圧モニター(TPMS=Tire Pressure Monitoring System)を取り付けているRVや大型輸送トラックは多く、走行中に何らかの理由で設定空気圧より25%下がりますと警告音を発します(メーカーにより異なる)。 

カナダで滞在中に空気圧を高くした場合、帰りのシアトルの悪路では乗り心地が悪くなり、砂漠地帯でも高温の為に空気圧が上昇して乗り心地が悪くなりますので、カナダの国境を過ぎた辺りで空気を減らす必要があります。


タイヤ空気圧調整:
冬が近付いてタイヤ空気圧を調整する際は調整時の気温も考慮すると良いかも知れません。 即ち、冬の特別暑い昼間に調整する場合は少々高目に、気温が極端に低い日や寒い早朝に調整する場合は少々低目に調整すると良いでしょう。

乗用車の場合は空気圧が少々高目でもそれ程乗り心地に影響は有りませんが、RVの場合はタイヤが硬い為に乗り心地に影響が出ます。 エアーサスペンション付きRVでも悪路では空気圧が乗り心地に大きく影響します。 振動や大きな衝撃はRVの走行部品、装備、その他の故障を誘発させますし、当然サスペンションや車体の寿命も短くします。

是非タイヤ空気圧をチェックし、適正空気圧に調整しては如何でしょう。

アメリカのタイヤは日本のタイヤより柔らかい?

ファイル 782-1.jpg

以前、“タイヤ - 微量の空気漏れ - 前回の続き”を書いた際に次のYoutube 動画を引用しました。 https://www.youtube.com/watch?v=CMvzPeBkvGk

このビデオに関して、ネット・キャンパーのメンバーより次のご意見を頂きました。
“動画の中で使用されるビードブースターも持ってますが、ビードが上がらない時に使うだけで、日常的には使いません。日本のタイヤよりビードが柔らかいように感じますが?”

私は経験不足でコメントできる立場ではありませんが、感じた事を書きます。 
トラック用(22.5インチホイール)タイヤを7回程、ホイールから外した事がありますが、メンバーがおっしゃる通りこの動画に出てくる古いタイヤも新しいタイヤも私が経験したタイヤより非常に柔らかいと思います。  ビードをリムから外す際に大きなハンマーを使ってタイヤを叩いたりミニバンをタイヤに乗り上げて一苦労します。 ミニバンを乗り上げても外れなかった時はアーバープレスト2x6の板(棒)を使って外した事もありました。

ビードがホイールから外れた後も、動画で見る様にタイヤはブヨブヨしていません。 その為タイヤに空気を入れる際は又一苦労します。 私はビードブースターを持って居ませんのでタイヤの外周にラチェット・ストラップを巻いてタイヤを扁平にする事でビードからの漏れを減らして空気を注入しますが、トラックタイヤは硬いので大きな力を加えないと変形(扁平)しません。

動画に登場するタイヤは相当距離を走って、新しいタイヤもリトレッドで柔らかくなっているのでは無いかと感じます? この様に柔らかければ、私でも苦労をせずに取り外しが出来ます。

アメリカでも住友、トーヨー、ヨコハマ、その他日本で製造されたタイヤが沢山走っています。尚、日本のタイヤの評判は非常に良く、特にRV界ではトーヨータイヤが安くて良いとの評判で、私も2セット使用しました。

従って、日本と全く同じだと思われます。 

蛇足:
トラックタイヤに比べて乗用車のタイヤは柔らかいのですが、サイズが小さい為にホイールからタイヤを外すのは大変で、私はトラックのタイヤ交換の方が楽で時間が掛からない気がします。

種々のRV  その3 トラベルトレーラー 

ファイル 778-1.jpgファイル 778-2.jpgファイル 778-3.jpgファイル 778-4.jpg

トラベルトレーラーは何処を走っても良く見ます。 トラベルトレーラーが人気の理由は色々あります。
• トラベルトレーラーは経済的
退職してRVを始める人は別として、多くの人はトラベルトレーラーから始めます。 若い人は一般的に乗用車やSUVにテントを積んでキャンプ旅行をし、それを卒業すると簡単に購入出来るトラベルトレーラーを始めます。 エンジンが付いて居ない為製造コストが低く、又多数の新車や中古車が出回って居ますので、クラスCやクラスBに比べて安価で購入可能です。 
又、トラベルトレーラーの維持費は安く、又けん引車が壊れても修理はクラスAやクラスC程高くは無く、又けん引車の買い替えは容易です。 

参考: 退職してRVを始めようとする人はトラベルトレーラーよりも運転が簡単で楽なクラスA、クラスB、クラスCを選択、経済力のある人は40フィートや45フィートのクラスAに飛び込む傾向があります。 RVフォーラムで大きくて運転が怖いとか運転を教えて呉れる場所(人)を探しをしている人が居ますが、乗用車しか運転の経験が無くて突然大型車を運転すれば中には運転に不向きな人も居ると思われます。

• 小家族から大家族まで
小型乗用車やSUVでけん引が可能な小さな物からトラックや大型ワンボックスタイプの車でけん引する30フィートを超す大型迄多種ありますので、新婚夫婦二人用にも子供の多い家族用にもそれぞれの要求を満たすサイズがあります。  トラベルトレーラーにはバンクベッド、即ち2段ベッドや3段ベッド、モデルに依ってバンクベッドが両側に付いて居るモデルあります。 しかし、クラスAにバンクベッドが付いて居るモデルは恐らく無い(稀)と思われます。 クラスCにはありますが、クラスAでは見た事がありません。

参考:  クラスAもフィフスホイールも大きく成ればなる程ベッドの数は少なく、通常は2人用で多くても4人用です。  フィフスホイールの場合はけん引トラックの荷台にけん引用のサドルが付いて居ますので乗車人数も限られて来ます。 高価なクラスAやクラスCを普段は駐車させて置く事は子供の多い家庭では実用的ではありません。

• けん引車は常に活躍
週末にトラベルトレーラーをけん引する乗用車、SUV、ワンボックス等は普段は通勤や仕事に使用が可能です。 

• 買い替えが容易
家族構成の変化に応じてトラベルトレーラーを何台か乗り換え、時にはクラスCに乗り換え、子供が親と旅行をしなくなりますとフィフスホイールやクラスAに乗り換える人が多くなります。 トラベルトレーラーにはエンジンが付いて居ませんので故障個所は少なく、従って中古RV市場には程度の良いトラベルトレーラーが魅力的な価格で沢山出回る事になります。

種々のRV  その1 フィフス・ホイール(5th Wheel)

ファイル 775-1.jpgファイル 775-2.jpgファイル 775-3.jpgファイル 775-4.jpg

数回に分けて種々のRVの写真を添付します。

道路を走って居ますと当然RVを見掛けますが、見るRVの種類は地方、曜日、季節等に依って種類や大きさが異なる傾向があります。 長距離を走るRVは一般的に大きくて遠くから人が集まる有名な観光地(例えば国立公園)近辺ではフィフス・ホイールやクラスAが目立ち、夏の間や週末に子供達と簡単に行ける都心から近い山や川の近くではトラベル・トレーラーやテント・トレーラーが目立ち、釣りやハンテイングが盛んなカナダやアラスカの奥地ではスライド・イン(トラック)キャンパーを良く見ます。

今回はフィフス・ホイールの写真を添付します。
フィフス・ホイールはけん引タイプですので慣れないとバックをするのが大変であったり、移動中に休憩や昼食をとる場合はけん引しているトラックから降りてフィフス・ホイール迄(時には雨の中)外を歩く必要があったり、又RVパークに着いからのジャッキを使って設置に時間が掛かる等の欠点があります。 しかし、広い室内空間、トラベル・トレーラーに比較して操縦性の良い事、エンジンが付いて居ない為に購入価格が安い事やメインテナンスにお金た掛からない事、更にはトラック(けん引車)を仕事や通勤に使える事等が利点です。

タイヤ - 微量の空気漏れ - 前回の続き

ファイル 774-1.jpgファイル 774-2.jpg

今朝、タイヤ空気圧を確認したところ、空気漏れを起こしたと思われたタイヤは昨日より1PSI下がって居ましたが、1本(昨日と同じ空気圧)を除いて他の5本は全て昨日より1PSI下がって居ました。 その後、昨日に比べて気温がやや低く、空気圧が上昇しないタイヤもありましたが、問題のタイヤ空気圧は1PSI上昇しましたので漏れは無いものと決め、RVに取り付けました。 新しいバルブエクステンションを注文しましたので、届いたら取り付ける事にしています。

後輪ダブルの内側のタイヤを外すのは面倒で、パンク修理に行けば簡単でしたが、今回は自分で外した甲斐がありました。 無駄足を踏まずに済んだ他、ABSセンサーのケーブルのサポート金具が外れて居るのを発見、ケーブルが車軸の上を飛び跳ねていたらしく、ケーブルの一か所が摩擦で黒くなって居ました。 傷が付くには至って居ませんでしたが、このまま乗り続ければ何れは擦り減っていたかも知れません。

話は替わりますが、アメリカの高速道路にはトラックのタイヤの残骸が落ちて居るのを良く見ますし、道路脇でエアーコンプレッサーやタイヤを積み込んだタイヤ修理専門車がトラックの側に横付けにされてタイヤの修理をしているのを時々見ます。  今回の旅行中に前を走っていたトラックの右後輪の4本の内の1本がバーストを起し、長さ約1mの残骸が道路の右方向に飛び、四方に飛んだ小さな残骸の1個(約5㎝角)が私の前面ガラスに直撃し、一瞬前面ガラスが割れると思いましたが、被害は全くありませんでした。 以前、1㎝角(?)程度の小石が前面ガラスに当たった時は非常に大きな音がして小さなヒビ割れ(キズ)を付けましたが、今回の場合はゴムの為にその時とは比較にならない小さな音でした。 上の写真左は小石が当って割れた状態で、右の写真は修理の様子です。

参考:  RVフォーラムを読んで知ったのですが、パンクをして修理専門家(ロードサービス)を呼ぶと15分程度で新しいタイヤに交換して仕舞うそうです。  探したところ次のビデオがありました。 ホイールを外さないと書いてありましたので恐らくこの方法を使うのでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=CMvzPeBkvGk
内側のタイヤがパンクした場合は、外側のタイヤ(ホイール)を外す必要があると思います?
RVの場合はサイズの種類が多く、同じサイズ(メーカー)を探したり取り寄せる為に長時間が掛かる事が頻繁に起こる様です。  

コメント一覧

未承認 (10/03 12:53) 編集・削除

管理者に承認されるまで内容は表示されません。

RV タイヤ バースト - 前回の続き2

ファイル 772-1.jpg

最初のタイヤ バーストの書き込み(前々回)に関して補足します。

RVがセンターラインを越えて対向車線に入った直後に赤い乗用車が見えますが、この乗用車に乗っていた家族のインタビューからの情報です。
http://www.wyff4.com/news/Teen-driver-nearly-killed-by-wrong-way-RV-shares-story/41684156?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter&utm_campaign=wyffnews4

乗っていたのは3人で、運転者は19歳の女の子(ジェシカ)で、助手席に女の子のお祖父さん、後部席にお祖母さんが座っていました。 家族はテネシー州からサウスカロライナ州のリゾートビーチに休暇に出掛ける途中で、女の子は既に400Km走った時点での出来事でした。
女の子の説明に依りますと、制限速度65マイル/時(105Km/時)で走行中に前方でRVが砂埃を立てて分離帯を横切り正面から急接近し、ハンドルを右に切って避けると危険と咄嗟に判断して左に避け、その後何度かスピンをして止まったそうです。 ガードレールのワイヤーロープがエンジン迄食い込んでいたそうですが、誰もケガは無かったそうです。

一方、RVは77歳の男性が運転して居た事は分かりましたが、情報が少ない為に不明な点が多数あります。 知りたい事は:
• 意図的にハンドルを切らずに直進したのか?
• 反対車線を走行した理由?
• 意図的にブレーキを踏まなかったのか(ブレーキライトは点灯していない)?
• バースト、又はワイヤーロープを切って横切った為にブレーキは故障しなかったのか?
• 反対車線を長距離走行した理由?
• バーストを起した時点、反対車線を走行中の意識、精神状態?

後続の18-ホイーラー(大型輸送トレーラー)も左に避けて居ますが、時速100Km以上で走行中にトッサに左にハンドル切るのはガッツが必要である様に感じます。 又、RVの運転者は良く直進を選択した様にも思います。 RV運転者は運転経験豊富で考えた上で直進したのか、それとも判断力が極度に遅くて対応が出来なかったのか、それとも意識を失ったのか?
私達が町を歩いていても前から歩いて来る人と左右同じ方向に避けて衝突をする事もそれ程珍しい事ではありません。 何れにしても、この事故で誰も怪我はしなかったそうで、不幸中の幸いでした。

先ずは、バーストが起こらない様にする事が大切で、それにはタイヤ空気不足と寿命に常に気を配る事が大切です。
http://www.net-camper.com/cgi-bin/rv-ken/diarypro/diary.cgi?no=669

RV タイヤ バースト - 前回の続き

ファイル 771-1.jpg

前回のタイヤバーストに類似していますが全く異なる結末のビデオを見付けましたので紹介します。  これ等二つのビデオを見る事で学ぶ事が多いと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=9LkLeljt4t0

参考:
このビデオは右前輪がバーストを起しましたが、ハンドル修正のやり過ぎで左方向に進み、其の後も急なハンドル操作の繰り返しと共に必要以上のブレーキ操作でこの様な結末になって仕舞ったと思われます。  前回のビデオと比較しますと大きな違いが分かります。

コメント一覧

未承認 (11/18 17:51) 編集・削除

管理者に承認されるまで内容は表示されません。

未承認 (11/26 03:53) 編集・削除

管理者に承認されるまで内容は表示されません。

未承認 (11/29 09:33) 編集・削除

管理者に承認されるまで内容は表示されません。

未承認 (12/01 05:43) 編集・削除

管理者に承認されるまで内容は表示されません。

未承認 (12/06 02:09) 編集・削除

管理者に承認されるまで内容は表示されません。

未承認 (12/12 16:43) 編集・削除

管理者に承認されるまで内容は表示されません。

未承認 (04/24 21:43) 編集・削除

管理者に承認されるまで内容は表示されません。

未承認 (05/14 01:59) 編集・削除

管理者に承認されるまで内容は表示されません。

未承認 (05/15 04:23) 編集・削除

管理者に承認されるまで内容は表示されません。

RV タイヤ バースト

ファイル 770-1.jpg

クラスAが走行中に左前輪のバーストを起し、センターラーインを超えて対向車線に入ったビデオです。 
http://www.wyff4.com/news/sky-4-live-rv-facing-wrong-way-on-interstate-26/41662798

このビデオを見た人は色々な意見を持つ様ですが、運転者が急ブレーキを掛けて居たら横転していたかも知れず、冷静さ(?)と運が最悪の結果だけは避けた様な気がします。 

ビデオをよく見ますと、RVは完全に反対車線を逆走して少なくとも2台の対向車が正面衝突を避ける為に中央分離帯側に車線変更をしています。 運良く、トッサの判断に反応出来る対向車がタマタマ居たから正面衝突の大惨事に成らなかった様にも思えます。 常に前方を見て運転する事が如何に大切かを感じます。

以前書きましたが、バーストが起きた場合はブレーキを踏むとコントロールを失う為、アクセルを踏んでコントロールを取り戻してから徐々に停止する事が大切です。
http://www.net-camper.com/cgi-bin/rv-ken/diarypro/diary.cgi?no=18

高速走行中に突然起きた場合は多くの人がパニックに陥る様な気がしますが、このビデオに写って居る運転者は正にこの鉄則を実行した様にも思われます。

コメント一覧

未承認 (11/17 14:40) 編集・削除

管理者に承認されるまで内容は表示されません。

未承認 (11/18 16:47) 編集・削除

管理者に承認されるまで内容は表示されません。

未承認 (11/30 11:48) 編集・削除

管理者に承認されるまで内容は表示されません。

未承認 (12/05 09:46) 編集・削除

管理者に承認されるまで内容は表示されません。

未承認 (12/08 11:04) 編集・削除

管理者に承認されるまで内容は表示されません。

未承認 (12/19 05:03) 編集・削除

管理者に承認されるまで内容は表示されません。

未承認 (04/08 19:18) 編集・削除

管理者に承認されるまで内容は表示されません。

未承認 (04/18 20:45) 編集・削除

管理者に承認されるまで内容は表示されません。

未承認 (05/10 22:19) 編集・削除

管理者に承認されるまで内容は表示されません。

未承認 (05/26 11:42) 編集・削除

管理者に承認されるまで内容は表示されません。

未承認 (06/05 11:48) 編集・削除

管理者に承認されるまで内容は表示されません。