記事一覧

キャンピングカーで引っ張る牽引車 (Toad=カエル)

多くの方はToad(カエル)とは何か既にご存知だと思いますが、Towed (牽引される車)が同じ発音のToadに化けた言葉です。

今回出掛けたキャンピングカー仲間の中に“車を牽引したいがマニュアルミッションは運転出来ないので悩んでいる”と言う人がいました。 彼は最近我々のクラブに加わったメンバーで今年初めに30フォートのクラスC(フォードF450)を購入しました。

オートマチックでも牽引可能な車がある事を知って喜んで居ましたが更に話が進んで、現在2002年ベンツCLKコンバーチブルと2008年ベンツC300を持っていて、CLKは調子が良くて距離は走っておらず売っても損をするのでToadとして使いたいとの事でした。

ベンツを牽引している人を稀に見る事がありますが、ベンツをToadとして使用するのは余り現実的では無い様な気がします。 恐らく、その内ホンダ(CRV、アコード)又はジープを購入するのでは無いかと思います。

次のサイトにToadに適した車のリストが出ています。
http://towingworld.com/PDFS/DinghyGuide2011.pdf

参考:
“DINGHY”とはヨットや小型船の後ろに引っ張る小さな船やゴムボートの事でToadと同じ様に使われます。

又、オートマチックトランスミッションの車を牽引したい場合はREMCOと言う会社の電動ポンプによりトランスミッションオイルを循環させて牽引可能に出来ます。
http://www.remcotowing.com/remco_lube_pump
http://www.remcotowing.com/vehicles/2551?make=537&model=839&year=1999

レキサス(トヨタ車)のオートマチックも牽引可能です。


注意:
オートマチック車の中には牽引出来ない車も多く、ホンダ車は牽引出来ますが走行前にシフトレバーをドライブからニュートラルに入れてエンジンを停止させる必要があります(バックからニュートラルは不可)。

エンジン故障 “NO BUS”

NCメンバーから質問があり、“スターターが回ってもエンジンが掛からず、走行距離計が点滅して「NO BUS」が表示される”との事でした。 ネットで調べてみましたら2000年前後のダッジ(Durango,Ram,Dakota,Jeep等)エンジン、特に1999年型、5.9L エンジンにはこの問題が非常に多く出ていました。  ダッジエンジンに限らず他のメンバーにも参考になるかも知れませんので、ブログに書く事にしました。

“NO BUS”:
これはPCM(パワーコントロールモジュール)が正常に機能していない為にエンジンが始動しない故障で、多くの原因が書き込まれていましたのでまとめてみました。 

“NO BUS”の原因:
A. PCM以外の問題
1. 配線接触不良やショートによるPCMへの電圧低下(PCM=ECM)
• バッテリーケーブルの接触不良
• フューズボックス付近の太い線を留めるボルトの緩み - 多い
• エンジンアースケーブル(ACコンプレッサー付近にある) - 多い
• その他のPCMの電圧を下げる重大ショートや接触不良
(参考: PCMに影響しないショートや接触不良も多い)
• イグニッションキー、ステアリング、駐車ブレーキ関係のショートを修理して解決した人もいる

2. センサーのショート
• クランクポジション、カム、スロトル、MAP、トランス、等のセンサーは5Vで、此れらの何れかがショート  (クランクポジションセンサーの原因が意外と多い
• 上のセンサーの5V線の何れかがショート

B. PCMに関係する問題
1. PCMは正常
• 高温によりPCMの基盤が変形し配線コネクターの接触不良を起こす
(冬の気温が低い間は問題が無く、夏はアイスバッグを使用している人もいる)
• PCMの配線コネクターの接触不良が原因で接触面を磨いて解決

2. PCMの不調
• PCM本体の故障でこの場合は交換が必要
(PCMを交換して解決した人も多くいますが、PCMを交換しても直らない人も居ます)


参考:
PCMとはPower Control Moduleで、ECM〔Engine Control Module〕、ECU(Engine Control Unit)等メーカにより異なる呼び方をしますが、エンジンコンピューターの事で、ダッジはPCMと呼んでいます。

私はバッテリー接続不良が原因でECMへの電圧が下りエンジンが停止した事があります。 注意しなくては成らない事は電圧計では12.8V前後あっても配線接触不良の為に電流が流れると電圧が下り、充分な電流が流れない事もあります。